賃貸借契約の知識
1.契約に必要な金額 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆礼金(家賃の1~2ヶ月)家主にご礼金という性質の物ですので、基本的に退室時、返還はされません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆敷金(家賃の1~2ヶ月分)入居時に家主に預ける金額です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆不動産手数料家主にご礼金という性質の物ですので、基本的に退室時、返還はされません。 賃貸契約する祭、不動産業者に支払う金額で、家賃の1カ月分となっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆前払い家賃家賃の支払いは、ほとんど翌月分の月末日払いになっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆火災保険料(2年間更新)13,000円~ (入居者人数によって料金が変わります) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆保証協会 ① ☆保証協会 ② ☆保証協会③賃料の70%の保証料が契約時に発生します。(最下限28.000円) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住居や店舗の未払い家賃発生時において、保証会社より保証範囲額内にて、入居者に代わり、一時的に立替払いするシステムですが、立替請求があった日より利息が発生しますのでご注意下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.契約時に必要な書類 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆賃借人実印・印鑑証明書・運転免許証コピー・同居人の身分証明書のコピー 口座振替用の銀行の通帳及び通帳印(家賃管理物件の場合のみ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆連帯保証人実印・印鑑証明書・身分証明書のコピー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.連帯保証人について賃貸借契約には、連帯保証人が要求されます。あなたが万一契約の履行ができなくなった場合、あなたに代わって債務を履行するのが連帯保証人です。沖縄県内に在住している親族になってもらうのが無難です。トラブルを恐れる貸主であればある程、身元のしっかりした連帯保証人を要求します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.手付金希望に合った部屋を見つけた時に支払う金銭で、家主が他の人へ貸さないようにする為のものです。しかし、あなたの都合によって、放棄する場合は、この金銭は没収されます。又、家主より放棄する場合は、支払った金銭の倍額を支払うことにより解約できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.転出・転入の諸手続きリスト |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||